230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

7月以降も異常な物価上昇は収まる気配もなく、さらに電気料金の引き上げが生活苦に拍車をかけています。このような事態の中で、消費税率5%以下への引き下げを求めるこの請願はまさに理にかなった緊急対策であると思います。  以上の理由から、私はこの請願に賛成することを表明いたします。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

また、地球温暖化の現状や省エネにつながる取組、実際に省エネ行動を実践した場合の二酸化炭素削減量電気料金、ガソリンなどの節約効果を掲載した冊子を1月号の広報と同時に市内世帯に配布し、各家庭などで省エネ行動を実践できるよう周知啓発を行ってまいりますとともに、出前講座の中に地球温暖化に関するテーマがございますので、市民や各団体の皆様に積極的に御活用いただくよう周知を行い、各地域の公民館などでの啓発活動

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

まず、陳情第16号で、これは夏前になると毎年出ているんですけれども、生活保護利用者など低所得者へのエアコン設置の助成及び夏季加算等を求める陳情ということで、これを求める理由というのは、酷暑と呼ばれるこの夏の中で熱中症対策、特に陳情書の中にも触れられていますけれども、東京の23区死亡事例では、熱中症での死亡者の8割が室内にいた方ということで、エアコン設置世帯であったりとか、設置していても電気料金負担

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

本市では、環境工場で発電した電力有効活用電気料金削減災害対応力の強化を目的とし、市有施設における大型蓄電池整備に取り組んでいるところでございます。令和4年度は、東区役所と桜の馬場城彩苑整備に着することとしております。  債務負担行為説明は、以上でございます。  この後、それぞれの当初予算内容につきまして、順次、担当課長が御説明申し上げます。

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

その上、市外に流出していた電気料金を地元に落とすことになるのですから、こうしたことを総合的に考える必要があるのではないでしょうか。  同じく、これら60部門の雇用誘発効果のランキングも紹介されています。1位が農林水産業です。2位は居宅介護。3位は飲食店。4位、小売業。5位は社会福祉事業で、やはり、総じて、福祉・医療が上位にいます。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

私は電力会社に勤務していたので、一番ぴんとくるのは電気料金です。以前と比べ、電力発電構成比は、原油LNG石炭火力が主流となっていることから、原油が高騰するとLNGは高騰追従するため、さらに影響が大きくなります。再生可能エネルギーも徐々に増えてきてはおりますけれども、なかなか主要電源とは難しい状況です。  

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

そこで質問を幾つか行いますが、一般家庭市内事業者有明圏域定住自立圏での電力地産地消の取組推進に当たり、本年2月の広報あらおにも紹介されていますが、一般家庭市内事業者において、既存の電力会社との契約を変更するには、地域電力に切り替えることでのメリット、電気料金地域の資金として循環することにもつながるなど、認識を深めることが必要となります。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

そこで、分科会資料の中にもあったような市施設エネルギーマネジメントだったり、大型蓄電池とか、あと市有施設LED化ということで今、全国的に取り組んでいらっしゃったり、また内閣府でも推進しているPPPPFIと呼ばれるような民間との公共事業手法が大きく取り上げられていまして、例えばソーラー発電蓄電公共施設で取り組んでその設備全体を企業から提供とかリース、借り上げて定額電気料金で賄っていくとかいう

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは大型蓄電池設置することで、再生エネルギー利用率向上による温室効果ガス排出量削減災害時の非常電源としての活用による防災減災力向上平常時の受給調整による電気料金削減を図るものでございます。  債務負担行為説明は以上でございます。  引き続き、それぞれの当初予算内容につきまして、順次、担当課長が御説明申し上げます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

そこで、分科会資料の中にもあったような市施設エネルギーマネジメントだったり、大型蓄電池とか、あと市有施設LED化ということで今、全国的に取り組んでいらっしゃったり、また内閣府でも推進しているPPPPFIと呼ばれるような民間との公共事業手法が大きく取り上げられていまして、例えばソーラー発電蓄電公共施設で取り組んでその設備全体を企業から提供とかリース、借り上げて定額電気料金で賄っていくとかいう

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

これは大型蓄電池設置することで、再生エネルギー利用率向上による温室効果ガス排出量削減災害時の非常電源としての活用による防災減災力向上平常時の受給調整による電気料金削減を図るものでございます。  債務負担行為説明は以上でございます。  引き続き、それぞれの当初予算内容につきまして、順次、担当課長が御説明申し上げます。

合志市議会 2021-02-25 02月25日-02号

そういう意味では、リースでそういう学校ごとLED化を進めれば、電気料金が非常に安くなりますし、それからもう一ついいのが、ランプの寿命が蛍光灯の7倍ということなんです。よく学校なんかでも蛍光灯が切れてもすぐには対応できないという話とかも聞きます。そういう意味では、7倍長持ちをするわけですから、取り替える回数が非常に減るということでは、職員の方の労力も省けます。それともう一つは、体育館ですね。

宇土市議会 2020-12-15 12月15日-05号

次に,小学校光熱水費増額補正に関連して,委員から「市内小中学校空調整備が完了して3年ほど経つが,電気料金はどのくらい増加したか。」との質疑があり,執行部から「平成29年度空調整備が完了している。熊本地震前年の平成27年度平成30年度で比較すると電気料金は約1,000万円増加している。」との答弁がありました。

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

この導入に当たりましては、電気料金低減CO2排出量低減供給安定性地産地消の条件を勘案しているところでございます。  長期契約を結んでいる総合医療センターや、深夜電力活用しているポンプ場など、市有施設の中には、これらの導入条件に合わない施設があり、導入を見送っている箇所もございますが、今後も可能性があるところについては検討を続けてまいります。

荒尾市議会 2020-09-15 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文

67:◯市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) 議員のお話にも今ございましたとおり、学校PTAからの要望を行政が把握して、自治会へ連絡する流れもあるかとは思うんですけれども、あくまで防犯灯設置に関しましては、設置費用電気料金地区負担をしておりますので、学校PTAから地区のほうに御相談をしていただきまして、地区の中で設置場所等についてお話し合いを持っていただくと

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長  市有施設照明LED化につきましては、省エネルギー推進電気料金等の維持管理費用削減水銀フリー社会実現目的としております。本年度は、当面建て替え等予定がない学校144施設消防18施設対象調査を行い、直管蛍光灯高圧水銀ランプを使用する照明約14万8,000本のLED化を実施してまいります。  

熊本市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-05号

三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長  市有施設照明LED化につきましては、省エネルギー推進電気料金等の維持管理費用削減水銀フリー社会実現目的としております。本年度は、当面建て替え等予定がない学校144施設消防18施設対象調査を行い、直管蛍光灯高圧水銀ランプを使用する照明約14万8,000本のLED化を実施してまいります。